isobe_yakiのブログ

ニコ生ゲーム開発者向けの記事を書きます

2023-01-01から1年間の記事一覧

天体観測振り返り

今回ご出演いただいた神林ゆうこさん 今回は秋イベに参加した話を書きますが、半分くらいはUnityでニコ生ゲームを作ろうの実践編といった内容になってます。 秋のゲームイベント参加の流れ Unityツール開発 検証用ゲーム制作 コインプッシャー マーブルフィ…

Unityでニコ生ゲームを作ろう

今回は技術記事ですがフワフワした点も多いのでこの文体でいきます。 Unity in ニコ生ゲーム Motivation 成果 使い方 手順1 手順2 手順3 手順4 手順5 手順6 手順7 手順8 手順9 技術的な話 Unityが出力するファイル スクリプトのパターンマッチング 改変した…

【小ネタ】ニコ生ゲームでバイナリ通信

マルチゲームで画像データなどをやり取りするためにg.game.raiseEvent()でバイナリデータを送りたいことがある。それ自体は何も難しくなく、送信データに[42, 16, 120, ...]のようなArrayオブジェクトやUint8Arrayオブジェクトを含めればいいだけである。し…

ニコ生自作ゲーム新人コンテスト

今年の4~6月にニコ生自作ゲーム新人コンテストなる企画が開催されていました。 blog.nicovideo.jp アツマールも閉鎖するし、クリエイターを少しでもニコ生ゲーム側に誘導する狙いの企画だと思います。あとは、クリエイターズキャンプの課題作品をお披露目す…

温泉卓球振り返り

卓球娘 夏のゲームイベント参加 ああでもないこうでもない あきらめかけたその時 とは言えだよ 開発日誌 画面レイアウト 背景 ドット絵スタイルゲームのワンポイントテクニック 卓球台 球 公式規格 操作感 キャラデザ ネットとエフェクト ビットマップフォン…

パネワン振り返り

2021年の9月にアツマールで「パネワン・ロワイヤル」というゲームを公開しました。割と好評でアツマールでは多くの方に遊んでもらいました*1。また、たくさんの広告やギフト、コメント等もありがとうございました。itch.ioやニコ生ゲームではまだ遊べますの…

WebAssembly(c++)でニコ生ゲームを作ろう その2

その1での予告通り今回はマルチプレイゲームでwasmを実行する方法についてまとめる。 サーバー向けビルド wasm読み込み まとめ サーバー向けビルド 以前の記事でも書いた通りマルチプレイモードのゲームではサーバー上でもゲームが1つ動いている。 このサー…

WebAssembly(c++)でニコ生ゲームを作ろう その1

WebAssemblyの仕組みや、利点などに関してはネットで検索してもらえばいくらでも出てくるのでこの記事ではスパっと端折らせていただく。一応リンクを1つ載せておくのでどういうものか掴んでおいて欲しい。 developer.mozilla.org 小難しい説明は全て飛ばして…

書記素分割(Unicode14)

皆さんはUnicodeの闇をどこまで知っているだろうか・・・ 自分もそんなには知らないが、今回は思った以上に沼だった『書記素分割』について紹介していこうと思う。もはやうろ覚えだが詳細は他の人の記事にお任せする そもそもUnicodeとは 3つのエンコード 書…

【超小ネタ】アカシックエンジンでSEをループ再生したい

アカシックエンジンで再生できるオーディオタイプには'music'と'sound'がある。それぞれの特徴は以下だ。 music ループ再生される musicは一度に一曲ずつしか再生できない BGM向け sound 単発再生 いくつでも同時に再生できる 効果音向け 今回作っているゲー…

怖い部屋3D振り返り

今年の4月に開催されていた「ニコ生 自作ゲームパーティー-春-」という企画に怖い部屋3Dというゲームで参加してました。 それから大分空いてますが今回はその振り返りでもしてみようと思います。 ちなみにこんなホラーゲームでした。→リンク先へ飛ぶとすぐに…

3Dのニコ生ゲームを作ろう その3

前回まででWebGLを使い始めるところまで行った。 あとは普通にWebGLを駆使して作ってけばいいだけなので公式リファレンスや色々な解説サイトなどを参考に作ってください。で終わりなのだが、さすがにそれだけでは味気ないので自分が作って行く中で気づいた点…

akashic export改善

ニコ生ゲーをアップロードする際必ずakashic exportコマンドを実行するが、開発後半など異様に時間がかかるようになったことはないだろうか。 怖い部屋3Dを作っているときこまめにエクスポートと動作確認を繰り返していたら、あまりにエクスポートが遅すぎて…

3Dのニコ生ゲームを作ろう その2

前回は色々と下調べしてニコ生ゲームでWebGLを使ったゲームを作ろうというところまでやった。 今回はひとまずAkashicでWebGL描画をする最小サンプルを作っていこうと思う。ちなみにWebGLそのものの使い方自体は当ブログでは取り扱わない。それに関してはネッ…

3Dのニコ生ゲームを作ろう その1

ニコ生ゲームで3Dができたら面白そうではないか?ということでパート1では3Dゲームを作るための技術についてまとめてみる。 技術を調べる 1.標準機能だけでやる Primitive Speed ~ 3Dドライビング ~というゲームが恐らくAkashicEngineのデフォの機能だけで…

Canvasを使ってニコ生ゲームを作ろう

キャンバスの詳細は以下から↓ developer.mozilla.org AkashicEngineでは内部でキャンバスを使っているが、何らかの目論見から隠蔽されており、実際にはかなり制限された描画命令しか使えないようになっている。 そういう厳しい制約の中で工夫してゲームを作…

ニコ生ゲーにフォントを埋め込んでお洒落にする

ビットマップフォント AkashicEngineにはBitmapFont | Akashic Engineというものがある。あらかじめ画像化したフォントとその画像のどのエリアがどの文字なのか対応付けたjsonをコンストラクタに渡すことで使えるようになる。 公式で配ってるビットマップフ…

任意のファイルを読み込めるようにする

AkashicEngineにはアセットをパッケージに含めるための仕組みとしてjsonフォーマットとコマンドラインツールが備わっている。 akashic-games.github.io 有効なファイルタイプとしてはscript,image,audio,textなどがある。エクスポートコマンドを実行するとga…

ニコ生ゲームに好きなDOM要素を乗っける

ニコ生ゲームは公式で紹介されている通り配信ページの映像部分にオーバーレイで表示される。DOMで言うと以下のような構造になってる。 <html> <body> <iframe> <!--ゲーム領域--> <div> <div> <!--タッチイベント用レイヤー--> <div> <canvas><!--描画内容--></canvas> </div> <</iframe></body></html>…

ニコ生ゲームの仕組み推察

この1年半くらいでニコ生ゲームの裏の仕組みが何となくつかめてきたので大体こうだろうという考察をまとめる。 まずランキング対応ゲーム。ゲーム自体はそれぞれ個人プレイで、制限時間終了時のスコアに応じてランキング画面が表示されるというもの。 ニコ生…

このブログについて

このブログはニコ生ゲーム開発に関する諸々のためのブログです。 元々開発の中で得た知見はたまにQiitaに書いていましたがニコ生ゲーム特化の話となるとあちらに書くわけにもいかないんで、もうちょい雑多に書く場所として開設しました。 なので、書くことな…